台風19号が近づいています

沖縄をゆっくり北上した台風19号が近づき、 段々と風が強くなってきています。
これからの屋外の台風対策は突風による危険が伴います。
脚立にのる作業は特にご注意ください。

今後出来ることは家の中の備えが中心となってきます。

・家の中の備え

雨戸を閉めたり、割れたときのガラスの飛散を防ぐためにガラス窓にテープを貼ったりする。外からの飛来物の飛び込みに備えてカーテンやブラインドをおろしておく。
室内のドア類をしっかりドアストッパーなどに固定する。玄関ドアや窓を開けた瞬間に、ものすごい勢いで屋内のドアが閉まることがあり、大怪我をするおそれがあります。 トイレの小窓も確認しましたか

・次のような非常用品をまとめて、持ち出し袋などに入れておく。

懐中電灯・ローソク・マッチ・携帯ラジオ・予備の乾電池・救急薬品・衣料・貴重品・非常用食料・カセットこんろ・ヘルメット・飲料水・下着など

・断水に備えて飲料水を確保する。

浴槽に水を張るなどしてトイレなどの生活用水を確保する。塩害による長期停電のため、冷蔵庫のものが腐るおそれもある。水や食料品の備えは十分に。

・学校や公民館など、避難場所として指定されている場所への避難経路を確認する。

身を守ることが第一です。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/141924.html
1419-00

南島原本店・暮らしのあんしん情報

IMG_0733 (1)
【南島原本店のお知らせ】
訪問時にお渡し、または郵送書類に同封して発行を続けています
代理店情報誌「暮らしのあんしん情報」
今年多かったゲリラ豪雨などの大雨被害。
そのなかで私達の身近にある「豪雨から身を守る運転術」について述べさせて頂きました。

事が起こってからの活動とともに、リスクマネジメントの観点から、
「未然に防ぐ」リスクコントロールについて継続してお伝えしております。

秋の様相

DSC_0215-3 (コピー)

朝の肌寒さで目覚める季節になりましたね。
うっかり今までの調子で薄着で油断していると
気がつけば体が冷たくなっていたりします。
かなり危険な時節です。
皆様も体を冷やさないようにお気をつけ下さい。

公開のご挨拶

_DSC0225 (コピー)
準備をすすめておりました弊社ホームページが完成し、9月1日より公開いたしました。

昨今保険業界も、激動の時代を迎えております。
こうした中で保険を取り扱う者として、お客様に十分ご満足頂ける保険をご提供していかなければと考えております。

そしてまた、お客様お一人お一人の求める保険の追求ということも必要とされていおります。

弊社は、今後も皆様へのサービス向上のため、ホームページの改善やコンテンツの充実に努めてまいる所存でありますので、弊社ホームページをご利用いただけますようお願い申し上げます。